Home
Information
Schedule
Members
Links
Information



        博士論文,修士論文,卒業論文(2000年度以降)



◎博士論文

2002年度
花岡 秀明 高齢者のQOL向上を目指したライフレビュー活動の有効性に関する検討:無作為比較対照試験1)
1) Hanaoka H, Okamura H: Study on effects of life review activities on the quality of life of the elderly: a randomized controlled trial. Psychother Psychosom 73: 302-311, 2004
2003年度
石川 陽子 長期在院統合失調症者の退院阻害要因に関する研究-精神科リハビリテーションの視点から-1)
中條 雅美 再発乳がん患者のQOL向上を目指した心理・社会的グループ療法の有効性に関する研究2)
1) Ishikawa Y, Okamura H: Factors that impede the discharge of long-term schizophrenic inpatients. Scand J Occup Ther 15: 230-235, 2008
2) Chujo M, Mikami I, Takashima S, Saeki T, Ohsumi S, Aogi K, Okamura H: A feasibility study of psychosocial group intervention for breast cancer patients with first recurrence. Supprt Care Cancer 13: 503-514, 2005
2004年度
新宮 尚人 作業活動に伴う対象者の実感に関する研究-統合失調症者の身体感覚の自覚に注目して-1)
1) Shingu N, Fujita S, Okamura H: Factors associated with the somatic sensation of inpatients with schizophrenia. Occup Ther Ment Health 24: 31-45, 2008
2005年度
加藤 知可子 統合失調症者家族のQOL向上を目指した心理教育的グループ療法のプログラム作成と実施可能性に関する研究
佐藤 三矢 認知症高齢者の移動能力向上を目指した理学療法介入に関する研究-Southampton Mobility Assessment (SMA)日本語版を指標とした無作為化比較試験-
山路 博文 統合失調症者家族に対する認知行動療法プログラムの有効性に関する検討-無作為化比較試験-
2006年度
井上  誠 患者から暴言・暴力を受けた看護者に対するグループアプローチの有効性に関する検討:無作為化比較試験1)
大谷 道明 認知症高齢者を対象とした速度フィードバック療法の有効性に関する研究:無作為化比較試験

1) Inoue M, Kaneko F, Okamura H: Evaluation of the effectiveness of a group intervention approach for nurses exposed to violent speech or violence caused by patients: a randomized controlled trial. ISRN Nursing. Volume 2011, Article ID 325614, 8 pages, 2011

2007年度
藤野 成美 長期入院統合失調症患者とその家族介護者が抱える苦悩に関する研究1)
渡部 由香 認知障害を有する高齢者の抑うつ状態に対する整容動作介入法の有効性に関する研究
石橋 照子 看護師による精神科身体合併症発見に関する研究 【論文博士】

1) Fujino N, Okamura H: Factors affecting yjr sense of burden felt by family members caring for mentally ill patients. Arch Psychiatr Nurs 23: 128-137, 2009

2008年度
岸本 光代 医療系学生のメンタルヘルス及びドロップアウト要因に関する研究~ストレス対処能力~Sense of Coherenceに着目して~
新山 悦子 職場における看護者の心的外傷と外傷反応に関する研究1)
山下 真裕子 うつ病の再発予防に関するセルフエフィカシーと再発との関連に関する研究2)
山本 倫子 統合失調症者に対する注意機能向上を目的とした認知リハビリテーションプログラムの有効性に関する検討-無作為化比較試験-
横井 輝夫 自己認識能からみた認知症者の不可解な言動に関する解釈モデルの検討3)
1) Niiyama E, Okamura H, Kohama A, Taniguchi T, Sounohara M, Nagao M: A survey of nurses who experienced trauma in the workplace: influence of coping strategies on traumatic stress. Stress Health 25: 3-9, 2009
2) Yamashita M, Okamura H: Association between efficacy of self-management to prevent recurrences of depression and actual episodes of recurrence: a preliminary study. Int J Psychol Stud 2: 217-226, 2011
3) Yokoi T, Aoyama K, Ishida K, Okamura H: Conditions associated with wandering in people with dementia from the viewpoint of self-awareness: Five case reports. Am J Alzheimers Dis Other Demen 27: 162-170, 2012
2009年度
山下 真奈美 家族性腫瘍の遺伝子検査に関わる心理・社会的側面に関する研究
縄手 雪恵 認知症高齢者に対するグループ回想法の有効性に関する研究-無作為化比較試験-
井上 セツ子 看護職者のメンタルヘルス向上を目指したマッサージの有効性に関する検討-無作為化比較試験-1)
1) 井上セツ子,井上 誠,岡村 仁: 看護職者のメンタルヘルス向上を目指したマッサージの有効性に関する検討-無作為化比較試験-.日本職業・災害医学雑誌 65: 170-177, 2017
2010年度
林 麗奈 精神疾患患者のセルフスティグマ軽減を図る認知行動療法プログラムの有効性に関する研究
舟木 優佳 通所施設を利用している高齢者に対する触覚を介したグループ回想法の有効性に関する研究
上野 和美 再発がん患者の心理的側面に対する回想法の有効性に関する研究
2012年度
三木 恵美  高齢がん患者の認知機能低下に対する速度フィードバック療法の有効性に関する研究1, 2)
1) Miki E, Kataoka T, Okamura H: Clinical usefulness of the Frontal Assessment Battery at bedside (FAB) for elderly cancer patients. Support Care Cancer 21: 857-862, 2013
2) Miki E, Kataoka T, Okamura H: Feasibility and efficacy of speed-feedback therapy with a bicycle ergometer on cognitive function in elderly cancer patients in Japan. Psycho-Oncology 23: 906-913, 2014
2013年度
岡永 真由美 助産師を対象とした周産期の喪失ケアのための教育プログラムの実施可能性と有効性に関する研究1) 
1) 岡永真由美: 助産師を対象とした周産期の喪失ケアのための継続教育プログラムの開発. 母性衛生 57: 695-701, 2017 
2015年度  
高見 千恵  要介護高齢者の家族介護者に対する心理教育的プログラムの作成と介入の有効性に関する研究
2016年度 
野坂 見智代  A single session of integrated yoga program as a stress management tool for school employees: comparison of daily practice and nondaily practice of a yoga therapy program(教職員に対するストレスマネジメント法としての1セッションの統合的ヨーガ・プログラム:統合的ヨーガの日常での実践と非実践との比較)1)
安部 能成 Development of a method for transferring paraplegic patients with advanced cancer from bed to wheelchair(進行がんによる対麻痺患者におけるベッドから車いすへの移乗方法に関する適応研究)2) 
1) Nosaka M, Okamura H: A single session of integrated yoga program as a stress management tool for school employees: comparison of daily practice and nondaily practice of a yoga therapy program. J Altern Complement Med 21: 444-449, 2015
2) Abe K, Okamura H: Development of a method for transferring paraplegic patients with advanced cancer from bed to wheelchair. J Palliat Med 19: 656-660, 2016
2017年度 
堀江 真由美 Exploring a method for evaluation of preschool and school children with autism spectrum disorderthrough checking their understanding of the speaker's emotions with the help of prosody of the voice(音声のプロソディを手がかりにした他者の感情理解による自閉症スペクトラム幼児・児童の評価方法の検討)1) 
森本 千恵 Temporal processing instability with millisecond accuracy is a cardinal feature of sensorimotor impairments in autism spectrum disorder: analysis using the synchronized finger-tapping task(ミリ秒精度での時間処理の不安定さは、自閉症スペクトラム障害における感覚運動障害の重要な特徴である:同期指タッピング課題を用いた解析)2) 
1) Horie M, Okamura H: Exploring a method for evaluation of preschool and school children with autism spectrum disorderthrough checking their understanding of the speaker's emotions with the help of prosody of the voice. Brain Develop 39: 836-845, 2017
2) Morimoto C, Hida E, Shima K, Okamura H: Temporal processing instability with millisecond accuracy is a cardinal feature of sensorimotor impairments in autism spectrum disorder: analysis using the synchronized finger-tapping task. J Autism Dev Disord 48: 351-360, 2018  
2018年度 
石長 孝二郎  Alterations in emotional responses (pleasantness/unpleasantness) induced by sniffing food odors during chemotherapy in patients with lung cancer(肺がん患者において化学療法中に食物のにおいを嗅ぐことにより誘発される情動反応(快/不快)の変化)1)
麻生 浩司  Association between falls and balance among inpatients with schizophrenia: a preliminary prospective cohort study(統合失調症患者における転倒とバランスの関連:予備的前向きコホート研究)2) 
田中 直次郎  Effect of stride management assist gait training for poststroke hemiplegia: a single center, open-label, randomized controlled trial(脳卒中片麻痺患者に対する歩行アシストを使用した歩行訓練の効果:単一施設,非盲検化,無作為化比較試験)3) 
1) Ishinaga K, Higa M, Yasuda M, Kuwana M, Nishiwaki C, Sunaga M, Okamura H: Alterations in emotional responses (pleasantness/unpleasantness) induced by sniffing food odors during chemotherapy in patients with lung cancer. Jpn J Clin Oncol 48: 906-912, 2018
2) Aso K, Okamura H: Association between falls and balance among inpatients with schizophrenia: a preliminary prospective cohort study. Psychiatr Q 90: 111-116, 2019
3) Tanaka N, Matsushita S, Sonoda Y, Murata Y, Fujitaka Y, Sato M, Shimomori M, Onaka R, Harada K, Hirata T, Kinoshita S, Okamoto T, Okamura H: Effect of stride management assist gait training for poststroke hemiplegia: a single center, open-label, randomized controlled trial. J Stroke Cerebrovasc Dis 28: 477-486, 2019
2019年度  
藤原 由泰  Hearing laughter improves the recovery process of the automatic nervous system after a stress-loading task: a randomized controlled trial(笑い声を聞くことはストレス負荷課題後の自律神経系のプロセスを改善する:ランダム化比較試験)1) 
岡田 なぎさ  Do multiple personal roles promote working energetically in female nurses? A cross-sectional study of relevant factors promoting work engagement in female nurses(多重役割は女性看護師が活き活き働く強みになるか? 女性看護師のワーク・エンゲイジメントの実態と関連要因に関する横断的研究)2)  
篠崎 亜由美   Effects of a psychoeducation program for people with schizophrenia aimed at increasing subjective well-being and the factors influencing those effects: a preliminary study(主観的well-beingの向上を目的とした統合失調症患者の心理教育プログラムの効果とその影響要因に関する予備的研究)3)  
1) Fujiwara Y, Okamura H: Hearing laughter improves the recovery process of the automatic nervous system after a stress-loading task: a randomized controlled trial. Biopsychosoc Med 2018 Dec 21:12:22 doi:10.1186/s13030-018-0141-0
2) Okada N, Yabase K, Kobayashi T, Okamura H: Do multiple personal roles promote working energetically in female nurses? A cross-sectional study of relevant factors promoting work engagement in female nurses. Environ Health Prev Med. 2019 Sep 12: 24(1): 56. doi: 10.1186s12199-019-0810-z.
3) Shinozaki A, Hayashi T, Okamura H: Effects of a psychoeducation program for people with schizophrenia aimed at increasing subjective well-being and the factors influencing those effects: a preliminary study. Psychiatr Q 91: 45-52, 2020
2020年度   
藤本 智美  The influence of coping types on post-traumatic growth in patients with primary breast cancer(原発性乳がん患者の心的外傷後成長に対するコーピングタイプの影響)1) 
中島 勇樹  Changes in motor function and quality of life after surgery in patients with pancreatic cancer(膵癌患者の手術後の運動機能と生活の質の変化)2) 
1) Fumoto T, Okamura H: The influence of coping types on post-traumatic growth in patients with primary breast cancer. Jpn J Clin Oncol 51: 85-91, 2021
2) Nakashima Y, Kawae T, Iwaki D, Fudeyasu K, Kimura H, Uemura K, Okamura H: Changes in motor function and quality of life after surgery in patients with pancreatic cancer. Eur J Cancer Care 2021; 30: e13368
2021年度 
竹下 八重  Factors associated with facilitating advance care planning based on the theory of planned behaviour(計画的行動理論によるアドバンス・ケア・プランニング促進の影響要因の検討)1) 
對東 真帆子  Associatiion between subjective voice assessment and psychological distress after thyroidectomy(甲状腺切除術後の主観的音声評価と心理的苦痛との関連)2) 
1) Takeshita Y, Kaneko F, Okamura H: Factors associated with facilitating advance care planning based on the theory of planned behaviour. Jpn J Clin Oncol 51: 942-949, 2021
2) Taito M, Hamamoto T, Chikuie N, Nishida M, Takeno S, Okamura H: Associatiion between subjective voice assessment and psychological distress after thyroidectomy. J PeriAnesthesia Nurs 37: 260-263, 2022 
2022年度 
上野 陽子  Midwifery scale to support shared decision-making for unplanned pregnancies: A cross-sectional study(助産師が意図しない妊娠をした女性の意思決定を共有しながら支援するための尺度開発:横断研究)1)  
1) Ueno Y, Murakami M, Hattori M, Fujimoto S, Okamura H: Midwifery scale to support shared decision-making for unplanned pregnancies: A cross-sectional study. Nurs Health Sci 24: 17-33, 2022  
2023年度  
加藤 陽子  Development of an assessment tool for the transition of Japanese primipara becoming mothers: Reliability and validity(日本人初産婦が親になってい(移行のアセスメントツール:信頼性と妥当性)1) 
岡崎 智行  Factors associated with long-term medication adherence in patients who participated in a short-term group psychoeducation program for bipolar disorder(双極性障害に対する短期集団心理教育プログラム参加者の長期的な福アドヒアランスに関連する要因について)2)  
中川 敬汰  Combining physical and cognitive functions to discriminate level of gait independence in hospitalized patients with Alzheimer's disease(入院中アルツハイマー病患者における身体機能と認知機能の組合せによる歩行自立度の判別3) 
野坂 進之介  Prefrontal activation during dual-task seated stepping and walking performed by subacute stroke patients with hemiplegia(亜急性期脳卒中片麻痺患者におけるデュアルタスクによる座位ステッピング,歩行中の前頭前野活性化4)  
1) Katou Y, Okamura M, Ohira M: Development of an assessment tool for the transition of Japanese primipara becoming mothers: Reliability and validity. Midwifery 2022 Dec;115:103485. doi:10.1016/j.midw.2022.103485.
2) Okazaki T, Nakatsu K, Asaoka S, Okamura M: Factors associated with long-term medication adherence in patients who participated in a short-term group psychoeducation program for bipolar disorder. Psychiatr Q 94: 265-280, 2023
3) Nakagawa K, Kanai S, Kitakaze S, Okamura H: Combining physical and cognitive functions to discriminate level of gait independence in hospitalized patients with Alzheimer's disease. Dement Geriatr Cogn Disord 52: 232-239, 2023
4) Nosaka S, Imada K, Saita K, Okamura H: Prefrontal activation during dual-task seated stepping and walking performed by subacute stroke patients with hemiplegia. Front Neurosci 17:1169744.doi: 10.3389/fnins.2023.1169744. eCollection2023


◎修士論文

2000年度
石川 陽子 入院精神分裂病者における大集団の作業療法に対する認識とその関連要因に関する研究1)
1) 石川陽子, 岡村 仁: 入院統合失調症者における集団の作業療法に対する認識とその関連要因に関する研究. 精神科治療学 19: 347-355, 2004
2002年度
金子 史子 AD/HD児の社会生活能力および自己評価に関する研究:「不器用さ」との関連を中心に1)
佐藤 三矢 痴呆性高齢者の移動能力評価に関する研究:Southampton Assessment of Mobility日本語版の作成およびQOLとの関連について2)
田中 未来 歩行困難を有する痴呆患者の問題行動(興奮・攻撃性)に対する車椅子散歩の有効性に関する研究
舟木 優佳 グループホームに入居している痴呆性高齢者のQOLに影響を与える要因に関する研究:リハビリテーション的観点から3)
山路 博文 精神科デイケアを利用する統合失調症患者に対する心理教育プログラムの有用性に関する予備的検討4)
横田  玲 進行がん患者の呼吸困難感に対するリラクゼーショ ンの実施可能性に関する検討
1) Kaneko F, Okamura H: Study on the social maturity, self-perception, and associated factors, including motor coordination, of children with attention deficit hyperactivity disorder. Phys Occup Ther Pediatr 25: 45-48, 2005
2) Sato M, Nara I, Kaneko F, Okamura H: Mobility rating scale for elderly people with dementia: preparation of the Japanese-language version of the Southampton Mobility Assessment. Physiotherapy 91: 223-228, 2005
3) Funaki Y, Kaneko F, Okamura H: Study on factors associated with changes in quality of life of demented elderly persons. Scand J Occup Ther 12: 4-9, 2005
4) Yamaji H, Kaneko F, Johnson NJ, Okamura H:Effect of psychoeducation program on self-efficacy of schizophrenic patients utilizing psychiatric day care: a preliminary study. 広島大学保健学ジャーナル 5: 35-41, 2005
2003年度
井上  誠 患者からの暴言・暴力に対する看護者の心理的側面に関する研究1)
大谷 道明 痴呆性高齢者を対象とした速度フィードバック療法のシステム構築および認知機能障害改善への有効性に関する予備的検討2)
佐藤 大介 Physical Performances Tests (PPT) Battery 日本語版の信頼性・妥当性の検討3)
1) Inoue M, Tsukano K, Muraoka M, Kaneko F, Okamura H: Psychological impact of verbal abuse and violence by patients on nurses working in psychiatric departments. Psychiat Clin Neurosci 60: 29-36, 2006
2) Ootani M, Nara I, Kaneko F, Okamura H: Construction of speed-feedback therapy system to improve cognitive impairment in elderly people with dementia: a preliminary report. Dement Geriatr Cogn Disord 20: 105-111, 2005
3) Sato D, Kaneko F, Okamura H: Reliability and validity of the Japanese-language version of the Physical Performance Test (PPT) Battery in chronic pain patients. Disabil Rehabil 28: 397-405, 2006
2004年度
石井 弘子 アルツハイマー病患者の食事中にみられる動作・行為特徴-認知機能との関連による検討-
上野 和美 末期がん患者のセルフ・エフィカシーと心理・社会的側面との関連1)
繁本  梢 リハビリテーションに関するがん患者と家族の満足度とその関連要因の検討2)
縄手 雪恵 在宅痴呆性高齢者に対するグループ回想法の有効性に関する研究3)
渡部 由香 介護老人保健施設における抑うつの頻度と関連要因に関する検討4)
1) Ueno K, Kaneko F, Okamura H: Factors associated with the self-efficacy of terminally ill cancer patients: focusing on nurses' response. J Hospice Palliat Nurs 8: 147-154, 2006
2) Shigemoto K, Abe K, Kaneko F, Okamura H: Assessment of satisfaction of cancer patients and their families with rehabilitation and factors associated with it - results of a Japanese population. Disabil Rehabil 29: 437-444, 2007
3) Nawate Y, Kaneko F, Hanaoka H, Okamura H: Efficacy of group reminiscence therapy for elderly dementia patients residing at home: a preliminary report. Phys Occup Ther Geriatr 26: 57-68, 2008
4) Watanabe Y, Kaneko F, Hanaoka H, Okamura H: Depression and associated factors in residents of a health care institution for the elderly. Phys Occup Ther Geriatr 26: 29-41, 2007
2005年度
寅丸 真樹子 在宅高齢者の生活に対する満足感・生きがい感とその関連要因
山下 真奈美 遺伝性非ポリポーシス大腸がん(HNPCC)の遺伝子診断に関する心理・社会的衝撃とその関連要因についての検討1)
山本 倫子 統合失調症者における「気づき」と「注意機能」との関連について2)
1) Yamashita M, Okamura H, Murakami Y, Sugano K, Yoshida T, Uchitomi Y: Psychological impact and associated factors after disclosure of genetic test results concerning hereditary nonpolyposis colorectal cancer. Stress Health 24: 407-412, 2008
2) Yamamoto T, Kaneko F, Johnson NJ, Okamura H: Relationship between awareness (EQS) and attention function (TMT) among patients with schizophrenia. 広島大学保健学ジャーナル 8: 34-38. 2009
2006年度
井上 セツ子 看護者のメンタルヘルス向上を目指した足浴の効果に関する検討1)
林 麗奈 統合失調症患者のセルフスティグマに関する調査研究2)
1) Inoue S, Kaneko F, Okamura H: Assessment of the efficacy of foot baths as a means of improving the mental health nurses: a preliminary report. 広島大学保健学ジャーナル 9: 27-30, 2011
2) 林 麗奈,金子史子,岡村 仁:統合失調症患者のセルフスティグマに関する研究-セルフエフィカシー,QOL,差別体験との関連について.総合リハビリテーション 39: 777-783, 2011
2007年度
大西 奈生子 外来治療中の乳がん患者の役割遂行と心理的側面との関連1)
土井 真帆子 ドイツ連邦共和国における邦人駐在員配偶者のメンタルヘルスの現状と生活状況およびソーシャルサポートとの関連2)
沼田 真湖 終末期がん患者に対する音楽療法の有効性に関する研究
1) Ohnishi N, Kataoka T, Okamura H: Relationships between roles and mental states and role functional QOL in breast cancer outpatients. Jpn J Clin Oncol 41: 1112-1118, 2011
2) 對東真帆子,岡村 仁:ドイツ連邦共和国A在住の邦人駐在員配偶者のメンタルヘルスと生活状況との関連.日本看護学会論文集 地域看護 41: 28-30, 2011
2008年度
荒木 薫 統合失調症患者の衝動性に対するラジオ体操の有用性
2009年度
青山 沙苗 卒後3年未満の精神科看護師におけるコミュニケーションスキルと心理的負担との関連
宮崎 洋幸 虚弱高齢者における模倣機能と生活機能との関連
2010年度
犬山 夏紀 がん患者に関わる外来看護職者におけるコミュニケーションスキルとストレスとの関連
野尻 栄 乳児院に勤務する看護師の職務満足度に関連する要因の検討
藤原 由泰 精神科看護師に対する笑い声のストレス軽減効果に関する検討1)
1) 藤原由泰,岡村 仁:笑い声を聞くことでの精神科看護師に対するストレス軽減効果に関する検討.日本職業・災害医学会会誌 68: 188-193, 2020 
2011年度
川越 大輔 慢性腰痛患者に対する気晴らしの有効性に関する検討
坂口 聡子 高齢がん患者に対するライフレビューを用いたコラージュ活動の有効性について1)
1) Sakaguchi S, Okamura H: Effectiveness of a collage activity based on a life review in elderly cancer patients: a preliminary study. Palliat Suppot Care 13: 285-293, 2015
2012年度
大西 久美子 デイケア・ナイトケア利用中の統合失調症患者への回想法の有用性の検討
岡崎 智行 統合失調症患者の社会認知機能と対人スキルとの関連について
向畑 毅  看護学生の職業意識は入学以前の景気・安定志向と関連しているか1) 
村木 士郎  ギャンブラーズ・アノニマス参加者の再ギャンブルに関連する要因の検討2) 
1) Mukaihata T: Correlation of motivation to become a nurse through job security with career maturity among Japanese nursing students. J Rural Med 13: 168-171, 2018
2) Muraki S, Kaneko F, Okamura H: Study on factors associated with repeated gambling among gamblers anonymous participants. J Addict Res Ther 2015, 6: 251. doi: 10/4172/2155-6105. 1000251 
2013年度
麻生 浩司 中年期以降の統合失調症患者の時間的展望に関連する要因の検討
2014年度
一町 小百合 生演奏と録音再生が心拍変動と血圧および心理側面に及ぼす影響の比較
石長 孝二郎  健常者における嗅覚同定能力とニオイ物質に対する気分の快・不快の変化の検討1) 
後藤 満津子  地域で生活する統合失調症者の社会との関係に関する研究-QOL・自己効力感との関連-2) 
重広 美佳  BRCA1/2変異保有者におけるリスク低減卵巣卵管切除術に関わる心理・社会的側面に関する研究3) 
1) 石長孝二郎,岡村 仁: がん治療対策食を考案するための嫌悪感を誘発する食べ物のニオイに関する予備的検討.日本病態栄養学会誌 20: 333-345, 2017
2) 後藤満津子, 岡村 仁: 地域で生活する統合失調症者の社会との関係とQOL, 自己効力感との関連. 健康科学と人間形成 4: 35-45, 2018
3) Shigehiro M, Kita M, Takeuchi S, Ashihara Y, Arai M, Okamura H: Study on the psychoxocial aspects of risk-reducing salpingo-oophorectomy (RRSO) in BRCA1/2 mutation carriers in Japan: a preliminary report. Jpn J Clin Oncol 46: 254-259, 2016
2015年度 
齋藤 聡美  ラベンダーおよびうめの香りによる睡眠への影響の比較 
田中 聡子  リハビリテーション専門職がその実践において基とする理論の評価-老年的超越の理論を取り入れた高齢者リハビリテーションの見直しをめざして- 
2016年度 
石原  裕輝 統合失調型パーソナリティ傾向からみたミニマルセルフとパーソナル・スペースとの関連性の検討 
徳永  綾  情緒障害児短期治療施設におけるアクティビティの有用性と作業療法士の役割に関する検討 
2017年度 
西山 菜々子  終末期がん患者の死亡直前期におけるリハビリテーションの実施状況と患者の変化 
河野 晶美  軽度認知障害(MCI)を有する者が抱える生活課題に関する検討 
中島 勇樹  膵腫瘍患者における外科的手術が運動機能に与える影響 
2018年度  
荒川 佳央梨  女子大生における甘いものの摂取原因についての検討-味覚,痩せ願望やストレスに注目して- 
宋 美萱  在日留学生におけるストレス状況の調査 
村武 祥   軽度認知障害に対する運動と認知トレーニングの組み合わせが前頭前野機能に与える効果についての検討 
2020年度 
西口 結子  大学生のアルバイトにおける感情労働と緩和因子の検討ーレジリエンスに注目してー
野坂 進之介  地域在住高齢者において認知機能障害および二重課題が歩行速度、前頭前野の活性化に与える影響1) 
馬 鏡茹  新型コロナウィルスの予防と拡散における中国国民健康意識の変化 
1) Nosaka S, Imada K, Okamura H: Effects of cognitive dysfunction and dual task on gait speed and prefrontal cortex activation in community-dwelling older adults. Aging Neuropsychol Cogn 29: 284-296, 2022  
2021年度 
甲斐 蒼  認知症行動・心理症状(BPSD)により精神科病院に入院する認知症患者の家族介護者の介護負担と抑うつとの関連要因に関する研究1)  
1) Kai A, Ishii S, Ishii T, Fuchino K, Okamura H: Factors associated with caregiver burden and depressive states among family caregivers of patients admitted due to behavioral and psychological symptoms of dementia. Dement Geriatr Cogn Disord 51: 262-270  
2022年度  
岡井 希恵  周産期・生殖補助医療に関わる看護職者のNIPT相談支援に関する認識 
渡邉 萌  ファブリー病に対し酵素補充療法を行っている人の経験
2023年度  
神原 弘子  X連鎖性遺伝疾患の子どもを持つ夫婦の経験
平山 朱里  認定遺伝カウンセラーⓇと医療ソーシャルワーカーの連携に関する実態調査と今後の展望


◎卒業論文

指導教員:岡村 仁

2000年度
重森 智絵 援護寮における作業療法士の役割
高畠 昌代 精神分裂病者におけるワーキングメモリーと陰性症状との関連について
田中 未来 高齢者に対する地域リハビリテーションにおける作業療法の現状と作業療法士の役割
畠中 淑江 作業療法における痴呆の評価に関する研究
舟木 優佳 障害に対する予後告知に作業療法士はどこまで関れるか?
2001年度
大谷 美絵 精神分裂病者との接し方に関する一考察:転移,逆転移の観点から
竹歳 倫子 チーム医寮における他職種と作業療法士との連携
中島 睦美 リハビリテーションにおけるコミュニケーションと患者満足度との関係
平譯 麻理 終末期作業療法の現状と作業療法士の意識について:一般病棟と緩和ケア病棟の比較から
茂刈 美穂子 障害受容における作業療法士の関わり
2002年度
繁本  梢 がん終末期患者に対する作業療法の現状と今後の課題について
末澤 涼子 長期入院の高齢統合失調症患者に対する作業療法の現状と課題
渡部 由香 リハビリテーションを拒否する高齢者に対する面接の有効性について
2003年度
柴 知恵 精神科作業療法の効果と問題点~対象者はどのように感じているか
山田 祐華 統合失調症の急性期における作業療法について
大和 慎治 がん終末期患者に対して作業療法士ができること
安保 泉 高齢者の終末期医療における作業療法について
松本さと子(看護学) うつ病と脂質代謝異常との関連についての文献的検討
2004年度
安部 千秋 「患者」と「性」と「医療者」~精神障害者の性生活とその支援に対する意義と課題~
日南 麻有 リハビリテーションにおけるスピリチュアルケア~作業療法の視点から~
廣川 美穂 高齢者が自ら意思表示できる環境について~作業療法介入の可能性を考える~
林 麗奈 入院精神疾患患者の作業活動における満足・楽しみ評価尺度の開発
次郎坊理恵(看護学) 笑いが心理・社会的側面に及ぼす効果と看護師が現場でどのように実践するかについて
2005年度
京谷 那美 食事介助における作業療法の役割
米納 良子 精神障害者授産施設で作業療法士にできる就労支援とは?
大西奈生子 がん患者の困難への対処と望み
河谷 忍(看護学) 自傷行為(リストカット)についての文献検討
2006年度
田原 友晴 長期臨床実習中に学生が体験した抑うつの特徴とその解消・寛解過程
大下 琢也 統合失調症という病名は患者に対する印象を左右するか
村尾 利之 青年期の精神障害者に対して同世代がもつイメージ
2007年度
川口 華子 作業療法学生のコミュニケーションスキルに関する学年比較
下東 未佳 自己概念とは違う他者評価を受けた時の捉え方と自己概念との関連
森本 千恵 病名変更により教育者の精神障害に対するイメージはどう変わったか
2008年度
岩田 千晶 気分転換が作業効率・気分に与える影響に関する研究
金丸 奈央 総合臨床実習における患者-学生間の信頼関係構築の方法とそれが両者に与えた影響
2009年度
井原 麻絵 終末期がん患者の在宅医療における作業療法士の役割
大庭 奈緒 緩和ケア教育への課題とリハビリテーションに求められる役割
村瀬 健 患者と医療従事者からみたモンスターペイシェント
2010年度
大西 可菜子 モチベーションの作業効率への影響-モチベーションが向上しやすい方法ならびに状況-
川辺 啓 特性的自己効力感と不合理的信念との関連
佐伯 美菜 緩和ケアにおけるリハビリテーションについて~あなたは何を期待しますか?~
2011年度
畑中 遥妃 運動部活動所属者の心理的ライフスタイル
濱本 るみか 過去の経験が興味に与える影響
松浦 悠佳 終末期に望む作業とは~エンディングノートを書くとしたら~
2012年度
阿曽沼 美緒 終末期がん患者への作業療法が中止に至る理由と中止後の作業療法士の関わり
亀谷 澪 辛い出来事への対処方法の違いはその前後の感情変化に影響するか
木村 美希 作業目的への理解の有無がもたらす心理的影響
2013年度
川本 悠大 精神科総合臨床実習における患者-学生間の信頼関係の構築方法
戸村 冴寿絵 アロマテラピーが対人緊張の軽減に及ぼす効果の検証
2014年度
大石 安紀 作業中の会話に抱く印象と個人の性格との関連
酒井 理紗 塗り絵課題における見本提示の有無が感情に与える影響
淵上 智加  作業療法士がデスカンファレンスに参加して得られる効果と意義 
2015年度 
井上 未奈子  社会的スキルの高低は対象者との距離が適切になったと感じるまでの期間に関係するのか 
河野 晶美  環境が与える作業遂行度への影響 
松村 圭  声掛けの有無によるモチベーションと課題成績の変化の検証 
栁澤 奎汰  青年期の表層型自傷に代わるストレス対処法-文献レビューを通して- 
2016年度 
久保 まなみ  精神疾患患者に対する化粧プログラム実施後の感情変化に関する予備検討 
西口 実穂  老年期うつ病に対する支援と効果に関する文献検討 
野中 沙瑛  高齢者における注意機能と認知機能との関連について 
2017年度 
田村 菜々穂  自己愛性パーソナリティ障害に対するアプローチと効果 
鶴田 彩  終末期がん患者において作業療法士に求められる支援-文献レビューを通して- 
西田 花穂里  脳卒中後うつ病に対する認知行動療法の有効性 
2018年度 
奥田 有里加  統合失調症に対するマインドフルネスの有効性-システマティックレビュー及びメタ分析- 
香川 由莉奈  脳卒中患者への患者中心のリハビリテーション-システマティックレビュー及びメタ分析- 
西口 結子  パニック障害へのリハビリテーションの効果-システマティックレビュー及びメタ分析- 
2019年度  
石原 みのり   脳卒中後うつに対するリハビリテーションの有効性に関する検討 
甲斐 蒼   BPSDを有する認知症患者の在宅介護における介護負担との関連要因 
清水 美邑   新型うつの特徴と発生論 
森元 華衣  BRCA1/2変異保有者におけるリスク低減卵巣卵管切除術が心理面に及ぼす影響について 
2020年度 
阿部 悠亮  ギャンブル依存症の予後を左右する因子についての文献レビュー
澤村 晴絵  進行がん患者の家族介護者を対象とした介入の効果 
槌田 梨奈  終末期がん患者に対する緩和ケアとしての作業療法介入に関するシステマティックレビュー
2021年度 
鈴木 梨那  がん患者の家族介護者が抱える心理的負担に関する検討 
山田 綾香  首尾一貫感覚とがんの発症及び予後との関連 
矢野 日向  リハビリテーション学生の死生観とその影響因子 
2022年度  
神谷 侑希  大学生の作業習慣とSOCの関連について 
神山 和奏  終末期がん患者に対する作業療法士の役割と介入の実際 
中尾 文音  ペットの飼育経験と飼育時期が学生のメンタルヘルスに与える影響 
脇坂 まみ  触法精神障害者に対する作業療法士の役割および今後の課題について 
2023年度 
中西 萌  終末期がん患者の家族介護者のQOLに関連する要因の検討 

指導教員:金子 史子

2008年度
植田修二郎 実習指導者と学生におけるデイリーノートに対する認識の違い
日浅 千尋 『KY(空気読めない)』とは何か~注意・対人スタイルと情動知能の観点から~
2009年度
児島 絵理 自己分析が臨床実習に及ぼす影響
佐々木美絵 化粧がもたらす心理的効果-“する”化粧と“される”化粧を比較して-
2010年度
井上 苑子 新しい場に対する心境の時間的経過に伴う変化とその要因
上森 奨悟 車いす全介助移動時の座位姿勢の違いが被介助者の心理面に与える影響
2011年度
出雲 糸織 障害受容に対する作業療法士の支援の在り方について
岡 和幸 作業時間の提示方法の違いが心理面および作業効率に及ぼす影響
松田 あゆみ 「人との関わり」に苦手意識を持つ学生が作業療法士を志す理由
2012年度
甲斐 瑠璃子 作業提供者の行っている作業が印象形成へ与える影響
原 聡 描画テーマの違いによって感情と対人認知に変化の違いは見られるか
柳田 梨恵 女子学生が行う感情表出とコミュニケーション・スキルおよび対人恐怖心との関連
2013年度
青木 優香里 中小規模事業所における障害者雇用の意識調査~障害者雇用納付金制度の拡大に向けて~
藤田 真那 脳卒中患者の自宅退院後の余暇活動について~余暇活動を満足にできている事例の検証~
丸山 翔平 宮島のユニバーサルデザインの特性-アンケート結果の考察-
2014年度
佐藤 情親 個人にとって意味のある活動に、いかにして出会うのか
竹内 楓子 「宮島安心ガイドマップ」の満足度調査
徳永 綾 児童・思春期精神科医師の考える作業療法ニーズ
2015年度 
関 情誉  中小規模事業所における障害者雇用の現状と支援ニーズについて 
宮島 芳枝  食行動・食態度の特性と対人交流の諸要素との関連について 
若狭 英里  精神科病棟における転倒予防に関する文献検討 
渡邊 春菜  地域活動においてリーダーとして活躍する高齢者の思い 
2016年度 
岡本 愛菜  脳卒中後うつに対するリハビリテーション介入の現状 
長船 純也  我が国における地域在住の閉じこもり高齢者に対するリハビリテーションに関する文献レビュー 
村武 祥  図書分類法における作業療法関連図書についての考察 
2017年度 
高橋 芽里  認知症高齢者の家族介護者の介護負担軽減を目的とした家族支援に関する文献レビュー 
田崎 万里恵 学校での心の問題を抱えた子どもへの支援体制と作業療法士についての教職員の意識調査 
2018年度  
中尾 憂弥  障害のある子どもを対象とした「ダンス講座」を企画した医療系大学生の意識調査 
原田 清花  医療系大学生が企画運営する「ダンス講座」に参加した障がい児の母親の評価と期待 
福田 千佳  障害のある子どもを対象とした地域での交流行事に参加する母親にとっての意味 
井口 真里  ギャンブル依存症の支援の現状と今後の方向性に関する調査 
2019年度  
鏡田 陽香  地域在住高齢者の転倒恐怖に対する効果的介入方法 
竹田 愛梨  高齢化した地縁組織の現状と課題 
平山 桃子  地域在住高齢者の生活の満足度を低下させている要因は何か 
2020年度  
野口 樹里  高齢者支援における情報通信技術活用の研究動向と今後の課題 
濱田 奈々美  摂食障害患者の家族へのアプローチの現状についての文献検討 
福永 玲美  認知機能障害を伴うアルコール依存症患者の意識変化や行動変容を促す支援の現状 
2021年度 
宗金 小次郎  動作の「丁寧さ」の判断における観察点とその影響 
糸平 錬  VRを用いた動作の「丁寧さ」を印象付ける指標の検討 
尾川 真梨菜  コロナ禍によって生じた臨床実習の縮小化が作業療法学生の進路決定に及ぼした影響 
2022年度 
小野田 夢渚  アニマルセラピーの慢性期統合失調症患者への有効性に関する検討 
亀好 泉美  リハビリテーション学生のクロノタイプとライフスキル,精神的健康度の関係 
蓮居 沙都  未成年の気分障害を対象とした家族焦点化療法の治療効果に関する文献レビュー 
2023年度 
小松 駿介  Instagram利用と自己肯定感の関係 
田村 琉菜  広島市立中央図書館を利用しているシニア世代の活動参加の実態と参加志向 

指導教員:齊田 和哉

2022年度 
岡村 萌花  マスク着用時のアイメイクによる印象の変化 
野津 麻亜未  自己効力感による経験のない作業活動への積極性の違い 
2023年度 
岩本 龍典  感情認識AI技術を用いた表情模倣課題とストレスコーピングの関連 
寺澤 光太郎  認知処理過程における前頭前皮質の血行動態変化とストレスコーピングの関連 

指導教員:Norma J. Johnson

2000年度
荒木  薫 Merits and demerits for schizophrenic patients to disclose their diagnosis when they look for a job or start to work.
中宮 優子 What kinds of approach can occupational therapists use for patients with anorexia nervosa?
林 ゆかり What do simple productive activities bring to schizophrenia patients?
渡邊 沙織 Possibility of intervention of occupational therapy for borderline personality disorder.
2001年度
伊藤 あき Why do patients with mental dysfunction not keeping working?
渋谷晋太郎 Reasons why chronic schizophrenia patients cannot return to society to live with a family or live independently?
本多真理子 How dose OT approach for the patients with borderline personality disorder?
南  千尋 Case study - OT approach to assist a chronic schizophrenic patient to return to society after using a group home.
2002年度
秋月 宜子 Occupational therapist’s role in psychiatric day care for adolescents.
樋掛田紀子 Use of humor in occupational therapy for the elderly.
弘中 孝雄 Reality orientation and reminiscence therapy in OT for patients with dementia.
2003年度
下山 裕子 Relationship between schizophrenia patients and psychosomatic complaints.
福家 里美 Effects of karaoke on patients with schizophrenia.
2004年度
大城 歩 Why OTRs use groups for people with dementia?
原 直利 Did OT students change their minds through clinical practice?
村嶋 美紀 Meaning of dear memories for the elderly
2005年度
小田加奈子 Consideration of death by suicide.
河野 直子 What are meanings of music for people?
南 亜希 Correlation between enjoyment activity and desire.
2006年度
船津 友里 Social skills training for schizophrenia: OT in Japan and forein countries.
泉本 京子 What can OTR do for patients with schizophrenia in regards to work?
田口 晶子  What causes disturbance in friendship in the community between people with handicaps and people with no handicaps?
2007年度
辻下 真帆 The reason for long-term hospitalization for patients with schizophrenia.
馬渡 敬三 Promotion of acceptance of disability by patients with schizophrenia and society.
前田美咲子 What approach is effective for schizophrenia patients who have difficulty with insight?
2008年度
朝来野恵太 Effectiveness of horticultural therapy for the patients with dementia.
大谷 舞 Prejudice toward people with a psychiatric problem.
鞍掛あゆみ The meaning of occupational therapy in countries in which there are less than 100 OTR.